千葉時代 [ZX-14Rと茨城、千葉、300km圏内]
もしかしたら、偉大なる歴史の転換点における
時代の証人となるかもしれない。

小湊鐵道 月崎駅近く、田淵。

「千葉時代」命名なるか 9カ国の学者、地層視察 /市原

な、なんだってー。


バイクを公民館の駐車場に置き、
地球磁場逆転期の地層へ。

すでに外国人観光客の誘致へ、勝負は始まっている。

地層へ歩いていく途中。
なぜか、布袋様の像。

すべっても、ころんでも自己責任。

川原へ。確かに、よく滑る。
千葉時代の地層。

拡大するとこんな感じ。

梯子を登って、上へ。

上にも。"Byk-A"とかがなんかのポイントなんだろうな?
早ければ2016年に「ゴールデンスパイク」(認定の目印らしい )が打ちこまれ、
「千葉時代(チバシアン)」となる(可能性がある)との事。

ゴールデンスパイク見学で、この道も行列で
大渋滞になるかも・・・・・

ゴールデンスパイクは見たいけど、人が少ない
今が見学のチャンスなのかも。

2016年からの地層年代。(想像)
[暗記用の呪文]
"カオシデ石は二畳敷き、サンジュラ伯が財産(第三)に千葉"
試験に出るかもしれない。
時代の証人となるかもしれない。

小湊鐵道 月崎駅近く、田淵。

「千葉時代」命名なるか 9カ国の学者、地層視察 /市原

な、なんだってー。


バイクを公民館の駐車場に置き、
地球磁場逆転期の地層へ。

すでに外国人観光客の誘致へ、勝負は始まっている。

地層へ歩いていく途中。
なぜか、布袋様の像。

すべっても、ころんでも自己責任。

川原へ。確かに、よく滑る。
千葉時代の地層。

拡大するとこんな感じ。

梯子を登って、上へ。

上にも。"Byk-A"とかがなんかのポイントなんだろうな?
早ければ2016年に「ゴールデンスパイク」(認定の目印らしい )が打ちこまれ、
「千葉時代(チバシアン)」となる(可能性がある)との事。

ゴールデンスパイク見学で、この道も行列で
大渋滞になるかも・・・・・

ゴールデンスパイクは見たいけど、人が少ない
今が見学のチャンスなのかも。

2016年からの地層年代。(想像)
[暗記用の呪文]
"カオシデ石は二畳敷き、サンジュラ伯が財産(第三)に千葉"
試験に出るかもしれない。
奈良の大仏 [ZX-14Rと茨城、千葉、300km圏内]
千葉に散る・・・ [ZX-14Rと茨城、千葉、300km圏内]
フラグが立ってしまった・・・
久々に、動かせるルート。
=====フラグが立った=====
ガリガリ3ヵ所。あと、ミラーも。
やっちまった。コンビニで立ちゴケ。
カウルは割れていないので、次の車検までそのまま。
=====今週のZX-14Rさん=====
高滝湖にて。


もちろん、MAX COFFEE (練乳入り)。

すまん、倒しちまった。

SR400 白GET。
=====本当に8月か?=====
朝、家を出ると寒い。


あったかい、冬の食べ物になってしまった。


夕方。結局、気温はそんなに上がらず。
メッシュの季節は終了かな?
=====追記=====
書くの忘れた。

今回の燃費。オール下道。
こんなもんでしょう。
久々に、動かせるルート。
=====フラグが立った=====
ガリガリ3ヵ所。あと、ミラーも。
やっちまった。コンビニで立ちゴケ。
カウルは割れていないので、次の車検までそのまま。
=====今週のZX-14Rさん=====
高滝湖にて。


もちろん、MAX COFFEE (練乳入り)。

すまん、倒しちまった。

SR400 白GET。
=====本当に8月か?=====
朝、家を出ると寒い。


あったかい、冬の食べ物になってしまった。


夕方。結局、気温はそんなに上がらず。
メッシュの季節は終了かな?
=====追記=====
書くの忘れた。

今回の燃費。オール下道。
こんなもんでしょう。
波切不動 [ZX-14Rと300km超]
道の駅鴨川オーシャンパークにて。

「頼朝の愛馬・太夫黒」ゆかりの地。
我が愛馬の為にも行かねば。

信号を渡ってちょっと歩く。
入り口発見。

地元の人に挨拶。「こんにちは。」
踏切など無いッ!

階段をちょっと登った時、

電車通過。
これは、気をつけないと結構危険。

波切不動到着。


不動の滝。
ここからでは、拡大イメージの様に写せないっ。

鴨川市石造物百選、「倶利迦羅龍王・二匹の狛犬」
小さっ。

戻る途中の景色。
これは、案内板の通り中々の絶景。

今日から、ZX-14R改め太夫黒じゃ・・・にはならなかったり。
頼朝みたいに天下を取ったら命名しようかな。

「頼朝の愛馬・太夫黒」ゆかりの地。
我が愛馬の為にも行かねば。

信号を渡ってちょっと歩く。
入り口発見。

地元の人に挨拶。「こんにちは。」
踏切など無いッ!

階段をちょっと登った時、

電車通過。
これは、気をつけないと結構危険。

波切不動到着。

なうまくさんまんだー ばざらだん
せんだ まーかろしゃーだー
そわたや うんたらたー
かんまん

不動の滝。
ここからでは、拡大イメージの様に写せないっ。

鴨川市石造物百選、「倶利迦羅龍王・二匹の狛犬」
小さっ。

戻る途中の景色。
これは、案内板の通り中々の絶景。

今日から、ZX-14R改め太夫黒じゃ・・・にはならなかったり。
頼朝みたいに天下を取ったら命名しようかな。
8万km突破 [ZX-14Rと1,000km超]
隼駅祭りに行く途中で達成。

50,000マイル・・・じゃなくて、

80,000km。

国道9号線、京丹波町で達成。
10万kmまで、あと約2万km。
残り約2万kmの部品交換等の予測。

捕らぬ狸の皮算用・・・
確か、狸の皮だった気がする。
・ブレーキパッド・・・なし
・ブレーキフルード・・・なし
・バッテリー・・・なし
・スプロケ・・・たぶん無しで行ける。(未だ未交換)
・チェーン・・・たぶん無しで行ける。(未だ未交換)
・オイル交換・・・2回
・タイヤ交換・・・前後で1回ずつ。

・カウル・・・交換なしッ。

・警察への寄付・・・予定なしッ。
あと、2万km。どうなるかな。
フラグ立ててしまったかも・・・しれない。

50,000マイル・・・じゃなくて、

80,000km。

国道9号線、京丹波町で達成。
10万kmまで、あと約2万km。
残り約2万kmの部品交換等の予測。

捕らぬ狸の皮算用・・・
確か、狸の皮だった気がする。
・ブレーキパッド・・・なし
・ブレーキフルード・・・なし
・バッテリー・・・なし
・スプロケ・・・たぶん無しで行ける。(未だ未交換)
・チェーン・・・たぶん無しで行ける。(未だ未交換)
・オイル交換・・・2回
・タイヤ交換・・・前後で1回ずつ。

・カウル・・・交換なしッ。

・警察への寄付・・・予定なしッ。
あと、2万km。どうなるかな。
フラグ立ててしまったかも・・・しれない。
立雲峡 [観光地・名所]
インカでもない、ジンギスカンでもない
日本のマチュピチュ竹田城。

駐車場から。
時は、隼駅祭りに行く途中、朝来市に着いた途端、朝霧が。
もしかして、これは雲海に浮かぶ竹田城を写すチャンス!

立雲峡到着。

地図を確認。登るのか・・・
下道650km走ってきた身としては、ちょっとつらいけど。
入り口から登ること約10分。

竹田城跡、第三展望台。むぅ。全く見えん。
もっと上に行けば良いのかな・・・第二展望台へ。


さらに登ること約5分。
ダメだ。全く見えん。
こうなったら、第一展望台まで行ってやる~。


さらに登ること約10分。
一番上の第一展望台。く、雲しか見えん。
なんてこったい。竹田城が雲海に沈んでしまっている。
周りに居る人の会話を聞くと、
「もう少し経てば晴れるんじゃない。」
な感じだったので待つことに。

待つこと10分。電車だー。(AM 07:15時点)
って、電車を写しに来たのではないッ!
この後、10時までに(実際は思い違い。10時30分で良かった。)
鳥取に行かないといけないし・・・ここから2時間は見ないと。
タイムリミットが。

頂上まで来て・・・こんな状態になってしまうのか。
と思っていたら5分後、


見えた。竹田城。
雲海に浮かぶと言う感じじゃないけど
写せたからいいや。満足じゃー。

雲海に浮かぶ姿は見られなかったけど天空の城っぽい
景色は取れたからいいかな。と。
来年こそは竹田城登りかな。
日本のマチュピチュ竹田城。

駐車場から。
時は、隼駅祭りに行く途中、朝来市に着いた途端、朝霧が。
もしかして、これは雲海に浮かぶ竹田城を写すチャンス!

立雲峡到着。

地図を確認。登るのか・・・
下道650km走ってきた身としては、ちょっとつらいけど。
入り口から登ること約10分。

竹田城跡、第三展望台。むぅ。全く見えん。
もっと上に行けば良いのかな・・・第二展望台へ。


さらに登ること約5分。
ダメだ。全く見えん。
こうなったら、第一展望台まで行ってやる~。


さらに登ること約10分。
一番上の第一展望台。く、雲しか見えん。
なんてこったい。竹田城が雲海に沈んでしまっている。
周りに居る人の会話を聞くと、
「もう少し経てば晴れるんじゃない。」
な感じだったので待つことに。

待つこと10分。電車だー。(AM 07:15時点)
って、電車を写しに来たのではないッ!
この後、10時までに(実際は思い違い。10時30分で良かった。)
鳥取に行かないといけないし・・・ここから2時間は見ないと。
タイムリミットが。

頂上まで来て・・・こんな状態になってしまうのか。
と思っていたら5分後、


見えた。竹田城。
雲海に浮かぶと言う感じじゃないけど
写せたからいいや。満足じゃー。

雲海に浮かぶ姿は見られなかったけど天空の城っぽい
景色は取れたからいいかな。と。
来年こそは竹田城登りかな。
JR東日本東京総合車両センター 夏休みフェア [イベント]
大井町駅すぐ近く。

大井町駅に到着。

普段開いていない、大井町駅の裏側へ通り抜ける
通路を通り車両センターへ。

早速、列車をと思ったら・・・・

白バイが現れた。
別に、やましいことは何一つない。

押し放題の緊急停止ボタン。
でも、通勤時間帯で押すのは勘弁・・・


体験イベント。
電車でGoのリアルマスコンは凄いな。

横須賀線でも使われているという、コンプレッサー。
但し、通勤時間帯ではほとんど役に立っていない。
今回の目玉。山手線E235。
大崎駅でみたのは多分コレかな?

試乗用、列車の線路。

なんか来た―。

八高線E209系。試乗体験、待ち時間90分。
八高線に行けばすぐ乗れるのだろうけど・・・

ここ数日、話題になっていた北斗星。

列車の整備工場なのかな?
ポツンとして雰囲気がなんか良い感じ。

北陸新幹線も爆走中。
めったに見られない場所でさらに無料イベントなので
人がすごく多かった。ほとんどが60-90分待ちなのが・・・

山手線と併走。ブシャー。
来年はE235山手線試乗とかあったり。

大井町駅に到着。

普段開いていない、大井町駅の裏側へ通り抜ける
通路を通り車両センターへ。

早速、列車をと思ったら・・・・

白バイが現れた。
別に、やましいことは何一つない。

押し放題の緊急停止ボタン。
でも、通勤時間帯で押すのは勘弁・・・


体験イベント。
電車でGoのリアルマスコンは凄いな。

横須賀線でも使われているという、コンプレッサー。
但し、通勤時間帯ではほとんど役に立っていない。
今回の目玉。山手線E235。
大崎駅でみたのは多分コレかな?

試乗用、列車の線路。

なんか来た―。

八高線E209系。試乗体験、待ち時間90分。
八高線に行けばすぐ乗れるのだろうけど・・・

ここ数日、話題になっていた北斗星。

列車の整備工場なのかな?
ポツンとして雰囲気がなんか良い感じ。

北陸新幹線も爆走中。
めったに見られない場所でさらに無料イベントなので
人がすごく多かった。ほとんどが60-90分待ちなのが・・・

山手線と併走。ブシャー。
来年はE235山手線試乗とかあったり。
山の呼び声 [お土産]
8月19日はバイクの日 [給油記録・その他]
山梨場所、給油記録。
2015年度
給油回数:41(1回ロス)
平均単価:146円/ℓ
給油量:628.33ℓ
総計:91,267円
最後の給油は予定になかったけど・・・
川越の渋滞がひどく給油。
=====今日はバイクの日=====

本日はバイクの日。

二輪車は特に安全運転。

決して、安全運転注意につけ込んでの
売上upの日ではないっ!と。
お金を無駄に使わない安全運転。
聞いたり、見たりした経験から・・・
・高速道路はキープレフト。(追い越し車線走行で捕まっている人もいる)
・高速道路の路側帯走行はNG。
・黄色信号は"止まれ"。
=====今年のお盆の渋滞=====

関東はこれが最大かな?

そんな中、北海道や四国ですら渋滞情報が出ているのに
北陸は・・・北陸最強。
自分で体験した過去最長の渋滞。
山崎ICから千葉へ帰る経路。
2013年度の隼駅祭りの帰りの時。
約120km。全部くらった。
ここまでくると、悟りもしくは無我の境地に。
そんな各地の渋滞の難所も改善される可能性が・・・

宝塚トンネル回避の道。(新名神高速道路)

厚木~御殿場別ルート。(新東名高速道路)
よ、四日市はー!?
耐えるしかないか。
2015年度
給油回数:41(1回ロス)
平均単価:146円/ℓ
給油量:628.33ℓ
総計:91,267円
給油量 | ℓあたり | 総計 | 場所 | 都道府県 |
16.82L | 151円 | 2540円 | 上野原市 | 山梨県 |
13.54L | 140円 | 1896円 | 三芳町 | 埼玉県 |
最後の給油は予定になかったけど・・・
川越の渋滞がひどく給油。
=====今日はバイクの日=====

本日はバイクの日。

二輪車は特に安全運転。

決して、安全運転注意につけ込んでの
売上upの日ではないっ!と。
お金を無駄に使わない安全運転。
聞いたり、見たりした経験から・・・
・高速道路はキープレフト。(追い越し車線走行で捕まっている人もいる)
・高速道路の路側帯走行はNG。
・黄色信号は"止まれ"。
=====今年のお盆の渋滞=====

関東はこれが最大かな?

そんな中、北海道や四国ですら渋滞情報が出ているのに
北陸は・・・北陸最強。
自分で体験した過去最長の渋滞。
山崎ICから千葉へ帰る経路。
2013年度の隼駅祭りの帰りの時。
約120km。全部くらった。
ここまでくると、悟りもしくは無我の境地に。
そんな各地の渋滞の難所も改善される可能性が・・・

宝塚トンネル回避の道。(新名神高速道路)

厚木~御殿場別ルート。(新東名高速道路)
よ、四日市はー!?
耐えるしかないか。
道の駅 あらかわ [ZX-14Rと300km超]
国道140号。最後にたどり着いた道の駅。
・まきおか・・・混雑
・みとみ・・・・混雑
・大滝温泉・・・混雑

そして、道の駅 あらかわ。
(実際はこの15分前に到着)

ここも、臨時駐車場ができる有様。
恐るべし無料化。

ゲートボール場?

ここの道の駅は自転車にも大人気。
「サイクリングはヘルメット着用」
EV用の充電器も。
でも、満充電 2時間・・・

なんと、SLがやってくると言う。

SLやってきた。
「ボヮー」大迫力の警笛。

"アッ"と言う間に去って行った。
場所が悪かったのか、草ボウボウでうまく写せなかった。
実は道の駅の先に、本物の駅もあったのでそっちで
待ち構えていればと思ったけど・・・

道の駅で写す汽車も、また風流なのかもしれない。
・まきおか・・・混雑
・みとみ・・・・混雑
・大滝温泉・・・混雑

そして、道の駅 あらかわ。
(実際はこの15分前に到着)

ここも、臨時駐車場ができる有様。
恐るべし無料化。

ゲートボール場?

ここの道の駅は自転車にも大人気。
「サイクリングはヘルメット着用」
EV用の充電器も。
でも、満充電 2時間・・・

なんと、SLがやってくると言う。

SLやってきた。
「ボヮー」大迫力の警笛。

"アッ"と言う間に去って行った。
場所が悪かったのか、草ボウボウでうまく写せなかった。
実は道の駅の先に、本物の駅もあったのでそっちで
待ち構えていればと思ったけど・・・

道の駅で写す汽車も、また風流なのかもしれない。
山ノ神のフジ [観光地・名所]
富士吉田市にあるフジ。

な、なんと天然記念物。

近くの停められそうな場所に到着。

階段を登り、丘を越える(すぐ)。

うぉー天然記念物。
雑草が多いとか気にしない。

"山ノ神"なので神社が。


と、鳥居が屈まないとくぐれん!
もう少し、橋の建て方とかあったような気が・・・

本殿の上のお堂の所には大黒天。

天然記念物のフジにも近寄って見る。
天然記念物とは思えないほど無防備。
バイクの所に戻った時、遠くで踏切の音が。

カメラ(コンデジ)を構えた所、ファンサービスの
警笛が。なんてフレンドリーなんだ。

フジを見に行ったけど最後はひまわりと記念撮影。
フジの季節ならもっと良いだろうな。
きっと天然記念物の本領を発揮するかも。

な、なんと天然記念物。

近くの停められそうな場所に到着。

階段を登り、丘を越える(すぐ)。

うぉー天然記念物。
雑草が多いとか気にしない。

"山ノ神"なので神社が。


と、鳥居が屈まないとくぐれん!
もう少し、橋の建て方とかあったような気が・・・

本殿の上のお堂の所には大黒天。

天然記念物のフジにも近寄って見る。
天然記念物とは思えないほど無防備。
バイクの所に戻った時、遠くで踏切の音が。

カメラ(コンデジ)を構えた所、ファンサービスの
警笛が。なんてフレンドリーなんだ。

フジを見に行ったけど最後はひまわりと記念撮影。
フジの季節ならもっと良いだろうな。
きっと天然記念物の本領を発揮するかも。
はやぶさ温泉 [ZX-14Rと300km超]
湯治へ [ZX-14Rのルート記録、小ネタ]
夏の酷暑と体のケアで・・・
結局、渋滞と大雨で余計疲れてしまったとさ。

今回のルート。
湯治と言えば、やっぱり山梨。

今回の燃費。
秩父とか川越とか、高麗川~川越間の渋滞がなければ・・・
=====今週のZX-14Rさん=====

木場にて。

まぁ、いつものことなので。

ロッシGET。
スミスやエスパガロも出るのかな?
=====深夜の都心は空いていた=====
お盆休みのはず。

東京駅近く。タクシーが少ない。

新宿駅近く。こっちもタクシーが少ない。
都心は空いていたけど・・・埼玉は混んでいた。
(三郷周辺は空いていたけど)
=====雁坂トンネル無料=====

ただいま、絶賛無料中。

周りの道の駅(三富とか牧丘)が混雑していたので
トイレ休憩はこちらで。

自販機もバリュープライス実施中。
無料化の影響なんだろうか、(外から見た感じでは)バイク弁当とか
安田屋(わらじかつ)は混んでいたなー。
結局、渋滞と大雨で余計疲れてしまったとさ。

今回のルート。
湯治と言えば、やっぱり山梨。

今回の燃費。
秩父とか川越とか、高麗川~川越間の渋滞がなければ・・・
=====今週のZX-14Rさん=====

木場にて。

まぁ、いつものことなので。

ロッシGET。
スミスやエスパガロも出るのかな?
=====深夜の都心は空いていた=====
お盆休みのはず。

東京駅近く。タクシーが少ない。

新宿駅近く。こっちもタクシーが少ない。
都心は空いていたけど・・・埼玉は混んでいた。
(三郷周辺は空いていたけど)
=====雁坂トンネル無料=====

ただいま、絶賛無料中。

周りの道の駅(三富とか牧丘)が混雑していたので
トイレ休憩はこちらで。

自販機もバリュープライス実施中。
無料化の影響なんだろうか、(外から見た感じでは)バイク弁当とか
安田屋(わらじかつ)は混んでいたなー。
わらび餅 [お土産]
ガソリンスタンドが過疎化してるらしい [給油記録・その他]
鳥取場所、給油記録。
2015年度
給油回数:36(1回ロス)
平均単価:145円/ℓ
給油量:549.88ℓ
総計:79,642円

あの高い静岡SAでもこの値段。
なんか、値段がちょっと下がってきているな~と思ったら、

ガソリン価格下落続き、3か月ぶりに140円台。
なんと!?。需要がないと言うことは、
思ったより景気良くないんだろうな。

そんな中、合併のニュースが。
出光・昭シェル統合交渉入りの“壮絶”舞台裏「破談危機」を会長退任で乗り越え。
出光と昭和シェルの合併か・・・
ガソリンスタンドの統合化もあるのか。
と思ったら、一方で、

地方都市でガソリンスタンドが激減する理由 裏に人口減少と後継者難。
ううむ。なんと言うか・・・難しい。
車より航続距離が短い、バイクにとっては死活問題になるかも。
そう言えば、今回の隼駅祭りはリッター ○円引きのティッシュが無かった・・・
=====鳥取場所の清算=====

赤い部分が下道。
有料道路、高速代:6,660円
燃料代:11,625円
飲食・土産代:多分 3000円ぐらい。
計:21,285円ナリ。
行って帰ってきた価値は、プライスレス。
=====読めない?=====
養父市ではこんなキャンペーンをやっているようで・・・

「養父市」あなたなら何て読む?
もう、何回か言っているので自然に読めてしまうけど・・・・

やっぷー。(昨年の写真)

こ、答えが・・・・(昨年の写真)
難読、地名都市なら千葉にも。

地井さんの記念館がある所。

読みとしてはこっちの方が難しいかも。
2015年度
給油回数:36(1回ロス)
平均単価:145円/ℓ
給油量:549.88ℓ
総計:79,642円
給油量 | ℓあたり | 総計 | 場所 | 都道府県 |
18.30L | 140円 | 2562円 | 川崎市 | 神奈川県 |
16.41L | 153円 | 2511円 | 名古屋市 | 愛知県 |
13.29L | 148円 | 1967円 | 朝来市 | 兵庫県 |
16.87L | 143円 | 2412円 | 栗東市 | 滋賀県 |
13.58L | 169円 | 2173円 | 静岡SA | 静岡県 |

あの高い静岡SAでもこの値段。
なんか、値段がちょっと下がってきているな~と思ったら、

ガソリン価格下落続き、3か月ぶりに140円台。
なんと!?。需要がないと言うことは、
思ったより景気良くないんだろうな。

そんな中、合併のニュースが。
出光・昭シェル統合交渉入りの“壮絶”舞台裏「破談危機」を会長退任で乗り越え。
出光と昭和シェルの合併か・・・
ガソリンスタンドの統合化もあるのか。
と思ったら、一方で、

地方都市でガソリンスタンドが激減する理由 裏に人口減少と後継者難。
ううむ。なんと言うか・・・難しい。
車より航続距離が短い、バイクにとっては死活問題になるかも。
そう言えば、今回の隼駅祭りはリッター ○円引きのティッシュが無かった・・・
=====鳥取場所の清算=====

赤い部分が下道。
有料道路、高速代:6,660円
燃料代:11,625円
飲食・土産代:多分 3000円ぐらい。
計:21,285円ナリ。
行って帰ってきた価値は、プライスレス。
=====読めない?=====
養父市ではこんなキャンペーンをやっているようで・・・

「養父市」あなたなら何て読む?
もう、何回か言っているので自然に読めてしまうけど・・・・

やっぷー。(昨年の写真)

こ、答えが・・・・(昨年の写真)
難読、地名都市なら千葉にも。

地井さんの記念館がある所。

読みとしてはこっちの方が難しいかも。
聖地 隼驛 (2015年) [ZX-14Rと1,000km超]
今年も聖地巡礼。

隼駅まつり2015の参加証明書。
裏面がはがきなので前年と比べるとデカイ。

むしろ、記念入場券のこっちぐらいの
サイズが丁度いいなー。

隼駅に到着ッ!

駅前で記念撮影の列。
もちろん、YZF-R1でも記念撮影は可能。
祭りの時、赤いポストがどうのこうのと言っていたけど、
入り口の横にあるポストのことだったのか。

良く見ると、ハヤブサ(鳥)も写っている。

隼さくらさん。

ひざすり上等!

のどかな風景。
電車は来なかった。

概ね、1Gbpsのフレッツ光も隼。

隼駅祭りの前日にオープンしたと言う展示館。
展示品は地元の工業高校で作成された
ジオラマらしい。見たかったー。

フリードリンクやフリー冷えたトマトもあったし・・・
ライダーに対して、ここまでおもてなしをしてくれるとは!
隼が販売停止になったとしても、ここはバイクの
聖地であり続ける様な気がする。
隼のフルモデルチェンジってやらないのかな。

隼駅まつり2015の参加証明書。
裏面がはがきなので前年と比べるとデカイ。

むしろ、記念入場券のこっちぐらいの
サイズが丁度いいなー。

隼駅に到着ッ!

駅前で記念撮影の列。
もちろん、YZF-R1でも記念撮影は可能。
祭りの時、赤いポストがどうのこうのと言っていたけど、
入り口の横にあるポストのことだったのか。

良く見ると、ハヤブサ(鳥)も写っている。

隼さくらさん。

ひざすり上等!

のどかな風景。
電車は来なかった。

概ね、1Gbpsのフレッツ光も隼。

隼駅祭りの前日にオープンしたと言う展示館。
展示品は地元の工業高校で作成された
ジオラマらしい。見たかったー。

フリードリンクやフリー冷えたトマトもあったし・・・
ライダーに対して、ここまでおもてなしをしてくれるとは!
隼が販売停止になったとしても、ここはバイクの
聖地であり続ける様な気がする。
隼のフルモデルチェンジってやらないのかな。
バイクの聖地へ・・・ [ZX-14Rのルート記録、小ネタ]
久々の1,000km超え。

今回のルート。

出発前。
バッテリー交換後の時間合わせ。

今回の燃費。20km/L行きたかった。
行きの戸塚の渋滞が・・・・
3km 35分はシャレになっていない。
走行距離:1414.4km
総時間(休憩含む):約37時間。
=====今週のZX-14Rさん=====
鳥取県にて、

も、もしかして・・・ZX-14Rではなく、隼だったとか?

ツーリングにピッタリ。ツアラー。

近くにあった顕彰碑。


こんな良い道を作ってくれた先生とは!
いずれ、石破先生の顕彰碑もできそう・・・

ちなみに、兵庫~鳥取県境辺りは地蔵様の設置が多い。
なんかあるのかな?
=====マクナ クールベスト=====
真夏の耐久テスト。

ファミマの天然水 -津南- を注入。

ファミマの天然水は硬度17。
硬度は悪魔将軍より上。
陽が出ている昼間 35℃ぐらい停車中・・・ダメだ。
陽が出ている昼間 35℃ぐらい走行中・・・なにも着ないよりマシかな?
陽が沈んだ夜間 30℃ぐらい停車中・・・なにも着ないよりマシかな?
陽が沈んだ夜間 30℃ぐらい走行中・・・おっ、なかなか快適。

陽が沈んだ夜間 25℃以下で走行中・・・寒い。
腹が思いっきり冷えてしまい、○痢ピー。
ううむ。夏でも使い方を誤ると恐ろしいことに。
行きは福知山から先、帰りは静岡から先は脱ぐハメに。

日なた35℃以上に対応するにはこのくらいでないと駄目なのかな。
=====真夏のツーリング飯=====
熱中症・夏バテ予防のためにも食べるぞ!と思ったのに・・・・


道の駅、丹波マーケス。
そば食べたいなと値段をみたら・・・出石大名そば 1,880円。
む、む、む。うまいんだろうけど、ざるそばの値段では。

結局、静岡SAでメシ。
つけうどん、カレーのセット。1,000円。
1,000円かかるなら大名そばでも良かったかな?
本当は隼駅祭りで出ていたサイコロステーキや焼きそば
餃子がお値段的にお得だったんだけど・・・
35℃ぐらいの炎天下でサイコロステーキを食べられる体力をつけないと。
=====相変わらず京都市内は・・・=====

千代原口トンネル。
二輪通行不可。

五条陸橋。
二輪通行不可。
京都市内はキープレフト。
仕方ないのか・・・

今回のルート。

出発前。
バッテリー交換後の時間合わせ。

今回の燃費。20km/L行きたかった。
行きの戸塚の渋滞が・・・・
3km 35分はシャレになっていない。
走行距離:1414.4km
総時間(休憩含む):約37時間。
=====今週のZX-14Rさん=====
鳥取県にて、

も、もしかして・・・ZX-14Rではなく、隼だったとか?

ツーリングにピッタリ。ツアラー。

近くにあった顕彰碑。


こんな良い道を作ってくれた先生とは!
いずれ、石破先生の顕彰碑もできそう・・・

ちなみに、兵庫~鳥取県境辺りは地蔵様の設置が多い。
なんかあるのかな?
=====マクナ クールベスト=====
真夏の耐久テスト。

ファミマの天然水 -津南- を注入。

ファミマの天然水は硬度17。
硬度は悪魔将軍より上。
陽が出ている昼間 35℃ぐらい停車中・・・ダメだ。
陽が出ている昼間 35℃ぐらい走行中・・・なにも着ないよりマシかな?
陽が沈んだ夜間 30℃ぐらい停車中・・・なにも着ないよりマシかな?
陽が沈んだ夜間 30℃ぐらい走行中・・・おっ、なかなか快適。

陽が沈んだ夜間 25℃以下で走行中・・・寒い。
腹が思いっきり冷えてしまい、○痢ピー。
ううむ。夏でも使い方を誤ると恐ろしいことに。
行きは福知山から先、帰りは静岡から先は脱ぐハメに。

現場の熱中症対策 作業用メッシュ冷却ベスト
アイスV アイスパック(保冷剤)3個付き
ネイビー Lサイズ
- 出版社/メーカー: 赤城工業株式会社
- メディア: その他
日なた35℃以上に対応するにはこのくらいでないと駄目なのかな。
=====真夏のツーリング飯=====
熱中症・夏バテ予防のためにも食べるぞ!と思ったのに・・・・


道の駅、丹波マーケス。
そば食べたいなと値段をみたら・・・出石大名そば 1,880円。
む、む、む。うまいんだろうけど、ざるそばの値段では。

結局、静岡SAでメシ。
つけうどん、カレーのセット。1,000円。
1,000円かかるなら大名そばでも良かったかな?
本当は隼駅祭りで出ていたサイコロステーキや焼きそば
餃子がお値段的にお得だったんだけど・・・
35℃ぐらいの炎天下でサイコロステーキを食べられる体力をつけないと。
=====相変わらず京都市内は・・・=====

千代原口トンネル。
二輪通行不可。

五条陸橋。
二輪通行不可。
京都市内はキープレフト。
仕方ないのか・・・
2015年 隼駅祭り [隼駅祭り]
千国番所 [観光地・名所]
昔、国道148号にあった関所。


入場料300円。早速中へ。
係の人曰く、"お茶飲み放題"。
急いでいなければ休憩場所としても・・・

お姉さま、スケスケ。セクシー。

塩倉。
この塩、実は税金。税金保管倉。
塩だったら・・・ずさんな無駄遣いが無くなるのに!
千国番所(実は資料館も兼ねている)内には、普通の民家も併設。
雛飾り、絵本(なぜか戦時中)、アイロン。
輪島塗。うーむ、お金持ち。

私自身、不審者なので最後に番所で尋問され、

見学終了。塩の大切さを確認。
実は、長野県小谷村は小谷村 ではなく
小谷村 が正しい呼び方との事。
知らんかったー。

今週はずっと熱中症の話題だらけで・・・(参照)
NHKのお昼のニュースは熱中症のニュースばかり。

梨汁ブシャー。
水分だけでなく、塩分の補給しながら出かけないと。


入場料300円。早速中へ。
係の人曰く、"お茶飲み放題"。
急いでいなければ休憩場所としても・・・

お姉さま、スケスケ。セクシー。

塩倉。
この塩、実は税金。税金保管倉。
塩だったら・・・ずさんな無駄遣いが無くなるのに!
千国番所(実は資料館も兼ねている)内には、普通の民家も併設。
雛飾り、絵本(なぜか戦時中)、アイロン。
輪島塗。うーむ、お金持ち。

私自身、不審者なので最後に番所で尋問され、

見学終了。塩の大切さを確認。
実は、長野県小谷村は
知らんかったー。

今週はずっと熱中症の話題だらけで・・・(参照)
NHKのお昼のニュースは熱中症のニュースばかり。

梨汁ブシャー。
水分だけでなく、塩分の補給しながら出かけないと。